東京 - 5月 14日(水) 13:30 ~ 17:25
近年、日本ではインフラの老朽化や頻発する自然災害に伴い、橋梁の設計・維持管理の重要性がますます高まっています。
特に、設計基準の改定や新たな解析手法の導入が求められる中、より合理的かつ実務的な設計・評価手法の確立が課題となっています。
つきましては、こうした背景を踏まえ、鋼橋の座屈解析とトラス橋の動的照査法による耐震性能照査のテーマについてご紹介いたします。
鋼橋の座屈解析については、東京都立大学 野上 邦栄 先生をお招きし、ご講演いただきます。
今回のコラボセミナーは、マイダスアイティジャパンの製品をご利用中の方に限らず、建設分野 技術者の皆様の業務に幅広くご活用いただける内容です。多くの技術者の方にご参加していただきたく、東京・札幌・大阪・名古屋の4都市で開催させていただく運びとなりましたので、ぜひともこの機会にご参加くださいますようお願い申し上げます。
東 京 2025年 4月 02日 (水) 13:30 ~ 17:25
札 幌 2025年 4月 09日 (水) 13:30 ~ 17:25
大 阪 2025年 4月 16日 (水) 13:30 ~ 17:25
名古屋 2025年 4月 23日 (水) 13:30 ~ 17:25
東 京 2025年 5月 14日 (水) 13:30 ~ 17:25
東京都立大学都市環境科学研究科 野上 邦栄 客員教授
2017年に許容応力度設計法から性能照査型設計法に大幅に改定された道路橋示方書において、鋼橋の性能照査型設計法における座屈設計の考え方、および圧縮部材の設計で重要な有効座屈長の評価法について紹介します。
腐食したH型断面柱の座屈
ラーメン構造物の有効座屈長
発表キーワード
鋼橋、座屈設計、有効座屈長
学歴
1975年 3月 芝浦工業大学工学部土木工学科 卒業
1989年 3月 工学博士 (東京都立大学) 取得
経歴(職歴)
受賞歴
株式会社マイダスアイティジャパン 土木技術部
本セミナーでは、CIVIL NXの土木分野における活用事例を紹介し、APIを活用したデータ作成の効率化や、鉄道設計ツール(WebDan)との連携について解説します。
また、トラス橋の動的照査法による耐震性能照査をテーマに、CIVIL NXを用いた技術教育を実施します。実際にCIVIL NXを操作をしながら、動的解析データの作成、鋼部材の応力照査、下部構造の耐震照査について体験します。
2025年 4月 2日 (水)、5月 14日 (水) 13:30~17:25
マイダスアイティジャパン 6Fセミナー室
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-1 秋葉原OSビル6階
アクセス2025年 4月 09日 (水) 13:30〜17:25
TKP札幌カンファレンスセンター北3条 カンファレンスルーム6C
〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3-1-6 札幌小暮ビル6階
アクセス2025年 4月 16日 (水) 13:30~17:25
TKP大阪梅田カンファレンスセンター カンファレンスルーム9B
〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックス 9階
アクセス2025年 4月 23日 (水) 13:30~17:25
TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム9E
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル 9階
アクセス本セミナーにご参加いただいた方全員に、
高級傘をプレゼントいたします。
本技術教育は土木学会認定CPDプログラムです。
CPD認定単位 : 2.5単位
※ 2025年 5月下旬にメールにて一括発行させていただきます。
※ 土木学会以外のCPDに単位を登録することを鑑み、プログラムが認められるかどうかは、各団体のルールに従ってください。
マイダスアイティジャパン 土木事業部
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-1 秋葉原OSビル6-7F
Tel : 03-5817-0787
E-mail : c.support@midasit.com